きたの屋 ソムリエ日記
Sommelier diary
きたの屋のソムリエ、わたくし北野聖子が数々のワインの中から選び抜いたワインをお客様のご紹介させて頂きます。
ワインはお料理に合わせるお酒ですので、相性の良いお料理もご紹介できたらと思っております。どうぞお楽しみに。
![認定書](https://www.kitanoya2626.com/wp-content/themes/kitanoya/common/img/material/certificate.png)
![thumbnail](https://www.kitanoya2626.com/wp-content/uploads/2024/10/30341793_m.png)
ワイン造りに使うぶどうの種類と味の特徴
赤ワインでは、カベルネ・ソーヴィニヨンが最も有名で、しっかりとしたタンニンとカシスの風味が特徴です。ピノ・ノワールは軽めで、ラズベリーやチェリーの香りがあり、柔らかな味わいです。シラー(シラ―ズ)はスパイシーで黒胡椒やダークフルーツの風味が感じられます。
白ワインでは、シャルドネが豊富な果実味とバターのような滑らかさで知られています。ソーヴィニヨン・ブランはハーブや柑橘系の香りが強く、さっぱりとした酸味が特徴です。リースリングは甘口から辛口まであり、フローラルな香りと高い酸味が楽しめます。
各品種の特徴がワインの風味に大きな影響を与えます。
![thumbnail](https://www.kitanoya2626.com/wp-content/uploads/2024/10/1423637_m.png)
ワインの産地と味の特徴
ワインの産地によって、その味わいには大きな違いが現れます。
フランスは世界有数のワイン生産国で、ボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨンやメルローは重厚で熟成に適し、ブルゴーニュのピノ・ノワールはエレガントで繊細です。シャブリのシャルドネはミネラル感があり、シャープな酸味が特徴です。
イタリアは多様な気候により、トスカーナのサンジョヴェーゼはスパイシーで酸味が強く、ピエモンテのバローロは力強くタンニンが豊富です。
アメリカ(カリフォルニア)は、カベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネが豊かな果実味で知られ、よりフルーティーなスタイルのワインが多いです。
オーストラリアのシラーズは濃厚でスパイシー、ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランはフレッシュで柑橘系の香りが特徴です。各地の気候と土壌が風味に影響を与えています。
![thumbnail](https://www.kitanoya2626.com/wp-content/uploads/2024/10/24188839_m.png)
ワインと相性が良い料理(赤ワイン編)
赤ワインと相性が良い料理は、そのワインのタイプや味わいに応じて異なります。
カベルネ・ソーヴィニヨンのようなフルボディの赤ワインは、タンニンが豊富で力強い味わいが特徴です。これには、脂身の多いステーキやラム肉、ローストビーフなどのしっかりとした味の肉料理がよく合います。グリルした野菜や濃厚なソースも相性が良いです。
メルローは、より柔らかでまろやかな味わいを持つため、鶏肉やポーク、トマトベースのパスタなど、やや軽めの料理と合います。キノコ料理や、クリーミーなチーズとも相性抜群です。
ピノ・ノワールのようなライトボディの赤ワインは、繊細な酸味と軽やかなフルーティーさが特徴で、サーモンや鴨肉、豚肉など、脂肪分の少ない肉や、軽い味付けの料理に合います。
料理とワインのバランスを考えることで、食事全体がより豊かな体験になります。
![thumbnail](https://www.kitanoya2626.com/wp-content/uploads/2024/10/22996538_m.png)
ワインと相性が良い料理(白ワイン編)
白ワインと相性が良い料理は、ワインの種類や酸味、甘みのバランスに応じて変わります。
シャルドネのようなフルボディの白ワインは、バターやクリームを使った料理と相性抜群です。クリームソースのパスタやリッチな魚料理(サーモンやホタテのバターソースなど)が良く合います。また、鶏肉や豚肉のグリルとも好相性です。
ソーヴィニヨン・ブランは、柑橘系の爽やかな酸味が特徴で、シーフード全般(特に牡蠣や白身魚)、グリーンサラダやハーブを使った料理とマッチします。軽い酸味のある料理がワインのフレッシュさを引き立てます。
リースリングは、甘口から辛口までありますが、甘口のものはアジア料理やスパイシーな料理と合います。エビのチリソースやカレー、フルーツを使った料理とも良い相性です。
白ワインの爽やかさや酸味が、料理の繊細な味を引き立てます。
![thumbnail](https://www.kitanoya2626.com/wp-content/uploads/2024/10/25766214_m.png)
ちょっと変わったワインの楽しみ方
ワインを楽しむための少し変わったアプローチはいくつかあります。
スパイスや果物を加えるホットワインは、冬の寒い季節にぴったりです。赤ワインにシナモンやクローブ、オレンジピール、蜂蜜を加えて温めることで、温かくスパイシーな風味を楽しめます。白ワインを使ったホットワインもさっぱりとしておすすめです。
ワインカクテルもユニークな楽しみ方です。スプリッツァー(白ワインとソーダ)やサングリア(ワインに果物とリキュールを加える)などは、軽やかでフレッシュな味わいが特徴です。また、赤ワインにコーラを加えた「カリモーチョ」など、意外な組み合わせもあります。
ワインとデザートのペアリングもおすすめです。例えば、甘口のデザートワインとチョコレートケーキやチーズケーキを合わせると、デザートがより引き立ちます。普段と異なるワインの楽しみ方を試すことで、新たな味わいが発見できます。
-
店名
株式会社きたの屋
-
所在地
〒590-0836
大阪府堺市楠町1-2-17 -
電話番号
072-245-2626
-
営業時間
9:00~18:00 毎月曜日定休日
-
事業内容
業務用酒類卸、一般小売、量り売り焼酎、オリジナルラベル、ワイン、日本酒